1987年からニューヨークで活動しているジャーナリスト・鈴木ひとみさん。日本国憲法制定にかかわったベアテ・シロタ・ゴードンさんを師と仰ぎ、数多くの著名人との交流をもつ鈴木さんが、注目のアメリカ大統領選挙をめぐる動きについて、短期連載でレポートしてくれます。
*タイトルの写真は、紐育(ニューヨーク)に於ける東洋と西洋の出会いの名所、ブルックリン植物園内の日本庭園。昨年から今年6月まで100周年記念祭を開催(2016年3月30日撮影)。戦前、戦後、二度の放火を経て、紐育っ子達と収容所を出た日系人達が共に再建に尽力した、北米最古の公共施設。
第17回
さまざまな分断が進行中の大統領選
11月8日の米大統領選まで、あと2週間弱。
前回お伝えした通り、有権者達は大統領選にうんざり。先が見えない不安と緊張感に加え、性別、人種、階級や肩書、所得の格差、右か左か真ん中か、様々な分断がある世の中。バスに乗れば、客が運転手にいちゃもんをつけ、満員の地下鉄車内では地元っ子と観光客が、飛行機内では乗客達が、罵り言葉乱発の口論と、押し合いへし合いの繰り返しだ。
なんだか一触即発の世界。
現在、民主党クリントン候補は支持率49%でリード、共和党トランプ候補は44%で後を追う。
米CNNが10月24日夜(米時間)に報じた、調査機関ORCとの最新世論調査が面白い。
まず、男女有権者間の支持率の差。女性支持者は、クリントン候補の53%に対し、トランプ候補は41%。男性は、というと、クリントン候補の支持者が45%なのに対し、トランプ候補は全体の48%だ。
そしてクリントン候補は、第15回の当コラムで触れたミレニアル世代の若者達と、非白人層の間で支持率を伸ばしている。対するトランプ候補は白人層、特に非大卒の白人の間で支持率を増す。
女性蔑視発言とセクハラ疑惑の問題が引き金となり、クリントン候補にリードを許すトランプ候補は、選挙の不正を訴える。あげくの果てに、彼にセクハラされた、と名乗り出た女性達を全員訴えてやる、と公言したばかり。そして、選挙の結果を受け入れるか否か、はっきりとした明言を避けているのも、ひとつの不安材料となっている。
そんな中、対テロ戦争を題材にした『華氏911』など、社会派で知られるマイケル・ムーア米監督が、新作映画『マイケル・ムーア・イン・トランプランド』(原題)を公開した。監督は10月18日、いきなりツイッターでこの新作を発表し、紐育(ニューヨーク)下町の独立系映画館で同日夜にサプライズの無料試写。定員200人のところ、1000人以上が集まり、話題になった。
その翌日、同映画館の独占一般公開の初回を、入場料16ドル50セント(約1700円)を払って見た。
10月初め、トランプ候補の支持者が多数を占める保守派白人系の地盤、オハイオ州の劇場を貸し切りでロケ。地元有権者の前で、クリントン候補に投票する大切さを、監督が漫談形式で舞台から説くスタイル。撮影から編集まで、約2週間で制作した、という。
映画は、監督ならではの、敵地に乱入する突撃スタイルで、爆笑のプロパガンダ。先の予備選ではサンダース候補を支持した彼が、なぜクリントン候補に投票を決めたのか。
「(今回の大統領選の)投票用紙には、ドナルド・トランプの名前が書いてあるだけではない」と監督はユーモアを交え、理路整然と語る。「その投票用紙には女性に対する嫌悪が、蔑視が、人種差別が、白人優位主義が、そして白人だけのエリート主義が、目に見えない字で書いてあるんだ」。
見終わって、亡き永六輔さんがピーコさんに生前語ったという、「笑いながら怒ったりしていればいいの」を思い出した。
そう、マスカラが流れ落ちるほど笑い転げているんだけど、心は深く静かに、しっかりと、この世の理不尽さ、あり得なさ、そして倫理観が欠如し、権力を濫用する非常識な奴らに対し、激しく怒っているわけだ。
「銃乱射事件の犯人は、ほとんどいつも男性だ」「女性は平和主義。戦争を起こすのは、男性」など、女性の素晴らしさを語る「トランプランド」のムーア監督。
そして、10月24日から25日にかけての深夜、米ABCテレビのバラエティ番組に出演し、「彼女は30年間も公人として人々のために働き、いつも人々の目にさらされてきたのだから、その発言と行動が常に非難、批判の元になるのは当たり前だ。頭が良く、ウィットに冨み、公僕生活が長く、人々のために一生懸命働く素晴らしい女性」と、8年前の政敵だったクリントン候補を賛美するオバマ大統領。
日本と米国、どちらにもある良い面を語り続けたい。しかし、男尊女卑の風習は両国に共通する悪癖だ。見事にフェミニストぶっても、何かのきっかけでその化けの皮が剥がれる輩は、東京にも紐育にもいる。だが、社会に於ける女性の地位の話になると、どうしても我が日本の愚痴になる。昔から人々に犠牲を強いる国。その人権問題は、女性への差別、蔑視につながる。
ムーア監督や、オバマ大統領のようなフェミニストの男性は、私の国ではまだまだ少数だ。
「(トランプ候補に)同情するよ。強い女の前で萎縮して、かわいそうだよな」「最近の女はとんでもないよ。セクハラだのモラハラだの、すぐに文句をつけてくる」「(クリントン候補が)大統領になったら、女の世の中になって、男はますます小さくなるばかりさ」。
これらは、今回、ところどころで耳にする日本人、米国人の男性達の愚痴だ。
学歴と性別で分断、との分析がある大統領選。男と女の間には深くて暗い川がある、という、野坂昭如さんの歌「黒の舟唄」が脳裏をよぎる。男と女の根本的なところ、つまりお互い永久に分かり合えない存在なのか、その性と、社会に於けるあり方と認識の問題に至った今回のバトル。8年前も、4年前も、オバマ大統領が大統領選を闘った際、人種問題が問われている歴史を踏まえると、今回は女性が候補。だから当然の流れなのか。
第一次世界大戦中の貢献が認められ、米で女性に参政権が与えられたのは1920年。以来、女性は政治に寄与し、第二次大戦中も、男性が徴兵されたあとの国を、第一次の時と同じく、整備士、旋盤工など男性の仕事をやり遂げて国を守った、とムーア監督は語る。
昔も今も「この世を支える存在」と、彼が言う性を持つ身として、今ほど自分の性別、そして肌の色を意識する時は他にない。そして、言葉や文化にかかわらず、「異」性たる男性との間に流れる、深くて暗い川の存在も。
マイケル・ムーア監督の新作『マイケル・ムーア・イン・トランプランド』公開の紐育下町の映画館前で。(2016年10月19日 撮影:鈴木ひとみ)